こんにちは!ピラティストレーナー・ライターの金田ゆかです。
「仕事なんだから頑張るのは当たり前。だって周りの人もみんな頑張ってるもん」
こうやって自分を奮い立たせながら、弱音を吐かずに頑張っている女性も、実は「休みたい」が本音ではないでしょうか。無性にイライラしたり、ネガティブな気分になったりするのは、無理をしているサインかもしれません。
私自身、会社員時代もフリーランスになってからも、頑張りグセが抜けず、疲れが溜まるたびに心や体の調子を崩す日々を過ごしていました。そんな私が楽に生きられるようになったのは、ドイツ人パートナーのおかげで、価値観ががらりと変わったからです。
心地いい毎日を過ごすために「頑張り屋さんに知ってほしいこと」や「意識してほしいこと」を書き記しました。
仕事を頑張りすぎる女性の特徴
仕事を頑張りすぎる女性は、いくつかの共通点があります。
- 自分に厳しい
- 自己犠牲的になりやすい
- 休むことに抵抗がある
ひとつでも当てはまる場合は、無自覚に頑張りすぎているかもしれません。
自分に厳しい
「仕事なんだから、頑張るのは当たり前」。そんなふうに自分にプレッシャーを与え、体調が悪いときでも這いつくばってでも会社に行く。さらには、休日も仕事の勉強に明け暮れて疲れがとれない。
「もっともっと」と向上しようとする姿勢は素晴らしいことですが、自分に過度に厳しくしてはいないでしょうか?
女性が活躍する社会になったとはいえ、「我慢は美徳」「若いときの苦労は買ってでもしろ」といった日本特有の価値観が、頑張りすぎる女性を増やしてしまっていると思います。
自分に厳しい人は、他人にも厳しいことが多く、頑張っていない人を見ると嫌悪感を抱きます。さらに、「楽をしてはいけない」と考えているので、自らいばらの道を選びがちです。
自己犠牲的になりやすい
仕事を頑張りすぎる女性は、お客様や会社のために、はたまた上司から認められるために、自分を犠牲にして働いてしまう傾向にあります。
自分を後回しにするせいで、心はすり減り、毎日ヘトヘトになって帰宅するのは日常茶飯事です。当然、家事をする体力や気力は残っていないので、日々の暮らしはちゃめちゃ…なんてこともあり得ます。
次第に周りの人への不満やいら立ちが募り、「なんで私ばっかり、頑張らないといけないの!」と被害者意識が強くなります。楽しそうに生きている人を「ずるい」と感じることも増えたり、嫉妬感情も芽生えやすいでしょう。
休むことに抵抗がある
仕事を頑張りすぎる女性は、頑張っていることがデフォルトなので、休むことに罪悪感を持ったり、休日でも仕事のことばかりを考えたりして、休息時間を十分にとれません。仕事にエネルギーを費やしすぎて、休日は何もしたくなくなり、1日中ダラダラ過ごしてしまう人もいます。
たとえ休みを自由に決められるフリーランスになっても、自分に休むことを許可できず、毎日朝から晩までひっきりなしに仕事をしてしまう場合もあるでしょう。私がまさにそうでした。
「休むことは悪」という考え方を変えない限り、どんな働き方を選んでも、心身ともにずっと休めない状態になります。
ついつい頑張りすぎる理由
そもそも仕事を頑張りすぎてしまうのは、一体なぜなのでしょうか。
頑張りすぎる理由は、以下の2つが大きいと思っています。
- 他人の評価を気にしている
- 自分の価値を低く見積もっている
ここからは頑張りすぎる原因を紐解いていきます。
他人の評価を気にしている
人からどう思われるかどうかを気にしすぎていると、頑張りすぎてキャパオーバーになります。「相手に喜んでもらおう」と前向きな気持ちで努力できるのならいいのですが、自分を犠牲にする過剰な努力はストレスにしかなりません。
一度思い出してみてください。
これまでに必死に努力しても、思うような評価が得られなかったことってありませんか?
私が頑張りが手放せなかった頃は、よくありました。たとえば記事の執筆です。
以前は1つの記事を仕上げるのに、2、3日も時間を費やしてました。今から考えたらありえないことなのですが、当時は頑張れば認められるはずと信じていたのです。でも、その割には、いいフィードバックをもらえず、残ったのは疲労感と虚しさだけ(あのときの私、お疲れ……!)。
現在は、「頑張るよりも楽しむ」をモットーに仕事をして、頑張りすぎて心身がボロボロだった頃よりも評価されるようになり、「素晴らしい記事をありがとうございます」などと言っていただけることも増えました。
このように、「頑張り」と「他人からの評価」は比例しません。むしろ頑張りすぎないほうが、変に力まずに自然体で仕事ができるので、良い結果が出やすいと思っています。
自分の価値を低く見積もっている
「一生懸命に頑張らないと、自分には価値がない」と思っていることも、頑張りすぎる原因のひとつです。罪悪感から仕事を休めないのも、自分の価値を過小評価しているせいかもしれません。
私たち日本人は、欧米のように褒められる文化が少なく、育ってきた環境から自分を卑下して謙虚になりがちです。そのせいで、残業をお願いされても無理して頑張ったり、休日も出勤したり、人の要望になんとか応えようと体調を崩してしまう女性が増えている気がします。
こんな人に知って欲しいのは、頑張っていても頑張っていなくても、あなたには十分に価値があるということ。仕事を頑張るあなたも、家でゆっくりリラックスしているあなたも、価値は変わりません。
これは、過去の私に言ってあげたい言葉でもあります。「頑張らなくても価値がある」という発見があるだけでも、心がほっとしたに違いません。
無駄に頑張らないドイツ流の働き方
日本よりも働く日数が少なく、生産性もはるかに高いドイツ。
ドイツ人パートナーの話や本を通して、ドイツ流の働き方を知り、衝撃を受けました。
- 完璧さよりも効率を重視
- ワークよりもライフ優先
- 仕事をはっきり断る
- 休日はしっかり休む
これらが自分の働き方・生き方を見直すきっかけとなり、日本にいながらにして、ドイツ流の働き方がちょっとずつ実践できるようになりました。
完璧さよりも効率を重視
日本人は仕事で「完璧さ」を求めますが、ドイツ人は違います。私の彼いわく、ドイツでは、仕事の出来は60%くらいでOK。正直、低い感覚がありますよね。
ドイツでは、残業時間は圧倒的に少ないですが、生産性は日本の約1.3倍も高いそうです。ドイツの働き方は短時間で集中して仕事をするスタイルなので、仕事中にのんびりする時間はありません。だからこそ、残業が少なく、早く帰宅できることが多いのです。
反対に日本人は、完璧さを求めるあまり仕事の効率が悪くなり、残業や休日出勤が多くなります。
会社員の方は、基本的に定時まで働く必要があると思いますが、ドイツ人のように効率的に仕事をこなし、午後はゆっくりするスタイルに変えるだけでも気が楽になるかもしれません。
クリエイティブ系のフリーランスの方は、一点集中してスピーディーに作業ができれば、それだけ自由な時間が増えます。完璧を目指すよりも、早く納品するほうが先方にとっても好都合でしょう。
効率的に仕事をするコツについては、こちらの記事もよかったらどうぞ。
ワークよりもライフ優先
ドイツでは、仕事は人生の中の一部であり、すべてではありません。仕事以外の時間、たとえば自分の体を休める時間やプライベートの時間をとても大切にしています。
ドイツで20年にわたり働いていた、隅田 貫さん著書の『ドイツ人はそんなに働かない』には、ドイツ人の人生における考え方について書かれていました。
ドイツ人は堂々と先送りするのです。それは、自分のプライベートを犠牲にするという発想をあまり持っていないからでしょう。ドイツ人は言ってみればライフを優先させる「ライフ・ワーク・バランス」という考え方なのです。
隅田 貫著『ドイツ人はそんなに働かない』
確かに、日本人の私たちは「ワークライフバランス」というように、仕事を中心に物事を考えがちです。ドイツ人のパートナーも「日本人は仕事のために生きているように見える」と言っていました。
これには私も納得です。日本では、人生の中で仕事が一番大切だと思っている人が多い気がします。家族やパートナーと過ごす時間よりも、仕事での付き合いや飲み会を優先するという話もめずらしくはありません。
一方、ドイツでは、仕事よりも家族を優先することが多いそうです。
ドイツにいる彼の両親の家に泊まったとき、印象的だったことがあります。平日なのにお父さんが17時台に帰ってきて、家族そろってゆっくり晩ご飯を食べていたことです。
さらに土曜日の朝は、たくさんの種類のパンやチーズ、ジャムを用意して、彼と両親と一緒に朝食を楽しみました。そのあと、夫婦でハイキングに出かけたそうです。両親はふたりとも働いていますが、自分たちの時間を楽しむ姿勢が素敵だなと思います。
仕事をはっきり断る
ドイツ人の彼は、たとえ急な仕事が入っても、すでに予定が入っている場合は断っています。もちろん、先方の都合でやむを得ず働くことはありますが、あくまで日本のルールに従っているという印象です。
日本人のように仕事を断ることに罪悪感を持ったり、周りの人に嫌われることを気にしたりはしません。体調が悪いときは、有給休暇を使って半休を取ることもよくあります。
ただし、ドイツ人はとても真面目に働きます。日本人との大きな違いは、キャパオーバーになるまで働かず、心の余白を残していることです。
決められた時間の中で、自分ができることに精一杯取り組む。正当な理由がない限り、急な仕事を頼まれても断る。
このようにドイツ人は合理的な考え方を持っていますが、自分の人生や心身の健康を守るために、日本でも取り入れたほうがいいと感じています。
休日はしっかり休む
休日にドイツの街を歩いていると、のんびりと散歩する夫婦や家族をたくさん見かけました。観光地のような場所でも、ドイツの人たちはせかせかしている様子は一切ありません。
ドイツでは、日曜日はほとんどのお店が閉まっています。そのせいもあってか、自然の中で散歩やハイキングをする人がとても多いのです。ドイツに滞在していた期間は、時間がゆったりと流れていた感覚がありました。
あと、私がドイツ人のパートナーと付き合ってから衝撃を受けたのが、「旅行の日数」です。
彼にとっての旅行は、最低1週間。海外であれば、2、3週間は必要だそうです。実際、彼のドイツ人の友人を見ていると、平均して3週間から1ヶ月くらい旅行しています。
日本の会社では、バケーションの日数は、長くても1週間から10日間が限度でしょう。ドイツと日本の会社のシステムに違いがあるにせよ、積極的に有給休暇を取ることからぜひ始めてみてください。
フリーランスの方は有給休暇がないですし、職種によっては長期の休暇が取りにくいかもしれません。でも休むことで、心身がリフレッシュされて、よりいい仕事ができるようになると思います。私は疲れやストレスが体調に出やすいので、「休むことも仕事」という価値観を大切にするようになりました。
仕事を頑張りすぎな女性が、明日からできること
20代の頃に会社員として働き、フリーランス8年の私の視点で、会社員とフリーランスの頑張り屋な女性に取り組んでほしいことをご提案します。
■会社員の場合
たいていの会社では、始業時間や終業時間が決まっていることが多いと思うので、仕事中の過ごし方や出勤以外の時間を見直し、頑張りすぎを防ぎましょう。
- 残業や急な仕事を断る
- できなかった仕事は次の日の朝にする
- 午前は集中、午後はゆっくりを意識する
- メール返信の時間を決める
- 1時間に1回はデスクから離れる
- なんでもない日に有給休暇をとる
- 職場を出たら仕事のことを一切考えない
- 付き合いの飲み会を断る
職種によっては残業せざるを得ないでしょうが、緊急ではない限り、残業を断って翌日の朝にするほうが効率的です。
ただ、仕事を断るのは勇気がいることですよね。頑張り屋さんならなおさらです。でも、上司に正直な気持ちを誠実に伝えてみれば、何かが変わるかもしれません。頑張りループから抜け出すために、できることからトライしてみてください。
■フリーランスの場合
フリーランスは、自分で自由に働く日や時間を決められる一方、仕事を詰め込みすぎて「ひとりブラック企業」になりがちです(私もそうでした……)。休日も仕事や発信のことを考えたりして、本人に自覚がなくても、脳が疲れやすくなります。
頑張りすぎフリーランスの方は、働き方を工夫したり、自分なりのルールを決めたりするといいです。
たとえば私が実践していることには、こんなことがあります。
- 先に休みの日を決める(旅行する日を先に確保)
- 仕事の終了時間を決める(在宅で仕事をするとき)
- スマホアプリの通知をオフする(インスタ・LINEなど)
- SNSを極力見ない(発信するとき以外)
- 完璧を目指さない
- 休憩や昼寝をこまめに挟む
- 完全オフの日を作る(仕事関連のことをしない!)
たとえ好きなことを仕事にしているフリーランスでも、オンとオフをしっかり切り分けたほうがいいと思います。ずっと仕事をすると、脳も体もいつでも稼働し続けて、いつか燃え尽きてしまいやすいからです。
かくいう私も、「毎日仕事してもいい!」と思っているタイプでしたが、ドイツ人パートナーと出会ってからは働き方をごそっと見直すようになりました。最近では、週に2回は完全オフの日を作り、登山や旅行、読書などを楽しんでいます。
しっかり休む日を設けると、エネルギーが満タンになり、新鮮な気持ちで仕事を楽しめるようになります。
頑張りを手放せば、毎日が心地よくなる
「ゆかちゃんは頑張り屋だよね」
人からよく言われていた言葉です。確かに自分に厳しく、完璧主義な私は、無駄に頑張りすぎることがよくありました。
そんな頑張りすぎがあざとなり、慢性蕁麻疹や気分の落ち込み、PMSの悪化につながり、ようやく休むことの大事さに気づけるようになったのです。
もう一つの転機は、やはりドイツ人パートナーとの出会いです。彼の話を通して、ドイツを含むヨーロッパの人たちの働き方を知るうちに、「そんなに頑張らなくていいんだ」と思えるようになりました。
自分なりに働き方や毎日の習慣を見直してから、数年前よりずっと心地よく過ごせています。
ちょっと疲れを感じたら、自分をしっかり休ませてあげる。小さなことですが、毎日を元気に過ごすために大切なこと。
頑張り屋さんな女性が、ちょっとでも楽に生きられますように。
コメント